大和・飛鳥の四季

当地では、豊かな自然の中で1400年に渡り受け継がれてきた歴史と文化を肌で感じられます。 日本はじまりの地であるこの場所は、季節毎に美しい日本の原風景も楽しむことができます。
これこそが大和・飛鳥地域の魅力です。

大和・飛鳥の秋
大和・飛鳥の冬

飛鳥エリア

かつて政治や経済の中心地であった飛鳥。はじめて「日本」という国号が使われ、聖徳太子や天武天皇など歴史上の人物が日本のかたちを築いた、皇室とも縁のある地域です。 その美しい里山の風景や、その中に数多く点在する史跡を求め、多くの歴史ファンが訪れています。
特に明日香村は村全域が景観保護条例(通称:明日香法)によって規制されており、行政と地域住民の力で里山の景観を保全する全国でも珍しい地域です。

石舞台古墳(明日香村)
橿原神宮(橿原市)
高取城跡(高取町)
大神神社(桜井市)
previous arrow
next arrow
 
石舞台古墳(明日香村)
橿原神宮(橿原市)
高取城跡(高取町)
大神神社(桜井市)
previous arrow
next arrow

宇陀エリア

奥大和宇陀は奈良県東部の大自然が広がる、おおらかで穏やかなところです。 ゆるやかな笠置山地、宇陀山地といった丘陵地帯と、少し起伏のある室生山地に囲まれたこの一帯は、古くから「古事記」「日本書紀」等の歴史書にも記載がみられ、神武伝承の舞台や推古天皇による日本最初の薬猟の地としても知られています。
「万葉集」では柿本人麻呂の「かぎろひ」の歌等にも詠まれており、古代における王朝との深い関わりをうかがうことができます。

宇太水分神社
室生寺
又兵衛桜
previous arrow
next arrow
 
宇太水分神社
室生寺
又兵衛桜
previous arrow
next arrow

下市エリア

古くから吉野の入り口の主要商業地として栄え、吉野地方の中心的存在として政治・経済・文化の上でも重要な役割を果たしてきました。
秋野川と丹生川に挟まれた町のおよそ8割を山林が占めており、特産の吉野杉を使用した木工業が町の主要産業です。割り箸や商業手形の発祥の地と言われています。

丹生川上神社下社
広橋梅林
previous arrow
next arrow
 
丹生川上神社下社
広橋梅林
previous arrow
next arrow